メニュー

親知らずの抜歯

親知らずは第三大臼歯と呼ばれる一番奥にある歯のことです。

一般的に、20歳前後で生えるとされますが、その時期には個人差があり、生えない方もいます。また4本ある親知らずのうち、数本のみが生える方や、一部だけが露出する方、あるいはもともと親知らずのない方もいます。

抜歯が必要な親知らずについて

親知らずに異常が無ければ、もちろん何もする必要がありませんが、虫歯になったり、痛みが出たりした場合は、抜歯に至ることがあります。親知らずが原因で手前の歯も虫歯になっている場合、横向きに埋まっていて前方の歯に障害を及ぼしている場合、また正常に生えるだけのスペースがなかったりかみ合わせに影響を与える場合にも、抜歯が必要となることがあります。

一方で、下の親知らずの場合、根の一部が顎の中にある神経に接触していることがあります。無理に抜歯することで神経を傷つけて麻痺が残る可能性がある際には、専門の医療機関にてCTなどの精密検査を受けていただき、抜歯の可否を決定することが必要となります。

抜歯後について

親知らずの抜歯後の痛みについて不安がある方は多いと思います。抜歯後1~2時間で麻酔が切れてきます。あらかじめ痛み止めを飲んでおくことで、痛みは和らげることができます。痛み止めは定期的に決められた量を服用していただくことをお勧めいたしますが、どうしても痛みが我慢できないことがあります。その際はあらかじめ薬の量についてご指示いたしますので、その指示に従って追加の服用をして下さい。必要に応じて抗生剤を処方いたしますが、決められた量、期間を必ずお守り下さい。

うがいをし過ぎると、出血が止まりにくくなったり傷の治りも遅くなります。いつまでも血が止まらなかったり、時々出血するようであれば、清潔なガーゼか綿を大きめに傷口にあて30分ぐらい強くかんでいて下さい。唾液に少し血が混ざる程度なら心配はいりません。
当日は、飲酒、喫煙、激しい運動は避けてください。

詳しくは、日本歯科医師会HP内リンクをご参照下さい。

HOME

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME